こんにちは。ブログ管理人の筒兄です。
今回は情報商材アフィリエイトを実践してきて感じたメリットやデメリットについて詳しく解説していきます!
「アフィリエイトに興味はあるけど情報商材アフィリエイトってどうなの?」という方には非情に役に立つ記事なので是非参考にしてみて下さい!
この記事を読めば情報商材アフィリエイトのメリット、デメリットが1撃でわかるようになります!
この記事の目次
情報商材アフィリエイトとは
ではさっそくですが、「情報商材アフィリエイト」とは何なのか?
それは読んで字のごとく「情報商材」を「アフィリエイト」して稼ぐことなんですが、通常のブログ運営にプラスアルファでメルマガを連動させ、報酬を加速させる非情に理にかなったアフィリエイト方法です。
なぜ理にかなっているのかというと、情報商材アフィリエイトではサイトやブログのことを「PULL(待ち)媒体」といい、メルマガのことを「PUSH(押し)媒体」と呼びます。
あなたが作ったブログでユーザーを待ちかまえる(PULL)、さらにブログからメルマガ登録をしてくれたユーザーにはあなたが入手したお得情報や最新情報、メルマガ読者限定のお宝情報などをメールで教えてあげる(PUSH)ことができます。
「メルマガに登録してくれた」=「信用を得ることができた」
これを積み重ねていけばメルマガで商品を紹介したときに「この人のいうことなら安心できる」となり、商品が購入されやすくなるのです。

なので情報商材アフィリエイトで月に100万以上の報酬を稼いでる猛者は間違いなく「読者との信頼関係」が築け、本当に役に立つような記事を書いています。
是非覚えておきましょう!

情報商材って何?



例えば物販は実際に商品を購入し使って悩みを解決するなら、情報商材は方法やノウハウ、やり方を知って悩みを解決するという感じかな!

情報商材は「稼ぐ系」から「悩み解決系」までたくさんあるためテーマにもよりますが、「アフィリエイトする商品がない」ということはないのでご心配なく!
情報商材アフィリエイトの5つのメリット
情報商材アフィリエイトをする上でのメリットになる部分を5つお伝えします。
①アフィリエイト報酬が高い
②仕組みができれば半自動的に報酬が発生する
③ネットで物を売るスキルが身に付く
④無料の物でもアフィリエイトできる
⑤自分で情報商材を作ってアフィリエイトできる
①アフィリエイト報酬が高い
まず情報商材のアフィリエイト報酬は普通の物販に比べるとかなり高額です。
商材価格が3,000円ぐらいのものでも1個売れたら報酬が1,000円など利益率が30%以上なんていうのはざらで、中には利益率が70%以上の物もあります。
アンリミのような信頼できるアフィリエイトの情報商材などには購入後、販売者から特別単価でアフィリエイトする権利なども与えられるためすごくおいしいです。
例えば1万円の情報商材があったとして、アフィリエイト報酬が1件の成約で500円だとします。
でも特別単価がつけば500円のアフィリエイト報酬が5,000円と10倍ぐらいまで上がるといった感じです。

なぜ販売者が特別単価を準備してくれてるのかというと、あなたが何らかの情報商材を買って実際に使ってみてよければアフィリエイトしますよね?
そして売れれば売れるほど販売者も嬉しい、特別単価でアフィリエイト報酬がもらえるアフィリエイターも稼げる!
まさにWinWinの関係なわけです。

この報酬の高さが情報商材アフィリエイトの魅力といえます。
とはいえ・・・
間違っても「売れてる教材」という理由から購入もせず適当に販売ページの中身をコピペして記事を書いても1億%売れません。
むしろそんな記事から運よく売れても長く売れ続けることは不可能です。
販売ページをコピペして買ってくれるほど検索ユーザーの目は甘くないのであります。

②仕組みができれば半自動的に報酬が発生する
情報商材アフィリエイトはブログ単発ではなくメルマガも連動してアフィリエイトするので濃い情報をどんどん発信していくことができます。

メルマガを絡ませるメリットとして、メルマガ配信スタンドにはステップメールという便利な自動配信機能が装備されているものもあるため、あらかじめステップメールでアフィリエイトへつなげるシナリオを作っておけば読者を自動的に誘導することが可能になります。
例えば、
メルマガ登録 → メルマガ読者限定でブログには書けない裏情報を定期配信 → ステップメールで誘導
他にもまだありますが、このような形で報酬が発生する「仕組み」を作れば最終的にそこまで手を加えずほったらかしでも報酬が発生するようになるのです。

まあやっていないというか今はまだメルマガ配信に向けて準備段階という状態が正しいです!

どうせメルマガするなら思いっきり価値のある情報しか配信したくないので少々準備に時間がかかっておりますが、整い次第メルマガやっていきますのでお楽しみに!
③ネットで物を売るスキルが爆発的に身に付く
情報商材アフィリエイトができればネットで物を売るスキルが爆発的に身に付きます。
それならネットで物を売るというところでは物販も情報商材も特別変わらねー気がするんだけどよ。
なんで情報商材アフィリエイトに限ってネットで物を売る力が爆発するんだよ?

ブログ、メルマガという手法はDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)という物の売り方だからです。


ダイレクトレスポンスマーケティングとは、広告やサイトから発信された情報に反応があった相手に対して直接的にセールスを行っていく方法。
一般でいうダイレクトメールがわかりやすいですが、例えばお店で物を買ったり、レストランで食事したりしてサービスがよければリピーターになる可能性は高くなります。


はい!お願いします。

とこんなやり取りは経験ないですか?
下の表はリアル店舗とWebの違いですがDRMのわかりやすい例です。
レストラン |
ブログ |
ポイントカードを作る(個人情報の記入) | メルマガに登録する(メールアドレスの入力) |
記入した住所にDMが届く
(新メニュー発表会など) |
登録したアドレスにメルマガが発行される |
DMを見て興味が湧く | メルマガで紹介された商品に興味が湧く |
再来店する | 商品購入 |
こうやって新しい見込み客をどんどん増やしていけば、その見込み客のリストはあなたの「資産」になります。
そして「見込み客」に対してダイレクトメールやメルマガで「○○様へお得情報がございます。」といったセール情報や会員限定の情報を発信し次の来店や商品購入へのセールスをかけていく。
アフィリエイトであればこの手法を使うのが情報商材アフィリエイトであり
- ブログからメルマガ読者を増やす=リストを増やす
- メルマガを発行する=読者との信頼関係を築く
- ブログ、メルマガとダブルで商品が売れる
ということなのです!
実はこの手法!何も特別なことではなく企業ならほとんどの所が取り入れている王道のマーケティング手法でもあり、世の中のセールスはほとんどDRMではないでしょうか。。

ちなみにDRMをわかりやすく解説してある本がこちらの「ハイパワーマーケティング」です。
少しお高めですが、DRMの基礎を身につけることができる珠玉の1冊で超おススメですよ!
④無料の物でもアフィリエイトができる
情報商材アフィリエイトは有料のものだけではなく無料のものまでアフィリエイトをすることができます。
何だよ!無料って??意味がわかんねーぞ!?

情報商材には無料レポートというものがあり、無料レポートを配信しているサイトがあります。
そこに登録すればメールアドレスを登録するだけであなたが読んでみたい情報商材を無料でGETできます。
そしてあなたが読んでためになった無料レポートをサイトやブログで紹介しダウンロードしてもらえればアフィリエイト報酬やポイントが溜まっていくような仕組みです。
無料レポートの配信スタンドは複数ありますが、最初はメルぞうやinfo-zeroから無料レポートをダウンロードしてみてください。
アフィリエイト関連の無料レポートでも200ページ以上の大ボリュームでまさに「有料級」の物まであります。

ネックとしてはまさにいらないメルマガが死ぬほど入ってくることですが、配信解除はすぐにできるのでとりあえず知識の投資として無料レポートは読みまくりましょう!
⑤自分で情報商材を作ってアフィリエイトすることもできる
情報商材を自分で作ってアフィリエイトすることができるのも情報商材アフィリエイトの魅力です。
上記の無料レポートなんかもそうですが、あなたの持っている知識やノウハウ、体験をまとめてコンテンツにすればそれはあなたが価値を生み出したことにもつながります。

じゃあそのつらい経験も自分の中にしまっておかず体験談として無料レポートで紹介すればいいじゃん!
名づけて「レッドの失恋記 別れそうになったらにこれを読め!」みたいなタイトルでさ(笑)


とまあ話がそれましたが、つまりコンテンツの中身が濃いければ濃いほど読まれやすくそれだけであなたの信用は一気に上がり、アフィリエイトしながら教材販売者としても稼げるようになります。
いきなり完璧なものを作ろうとはせず、まずは楽しみながら無料レポートを作ってみてはどうでしょうか?
先々であなたが作った無料レポートが必ず役に立つ日が来ます!
なぜかというと情報商材をアフィリエイトするときに独自特典として無料レポートを紹介できるからです。
またメルマガに登録の変わりに無料レポートをお渡しすれば、登録者数を増やしていくことも可能です。
情報商材アフィリエイトの3つのデメリット
これまで情報商材アフィリエイトのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
デメリットは以下の通りです。
①ライバルが多い
②報酬発生まで時間がかかる
③他のアフィリエイトに比べ尋常じゃないぐらいの作業量が必要になる
では詳しく説明しましょう。
①ライバルが多い
まず一つ目のデメリットとしては情報商材アフィリエイトはライバルがめちゃくちゃ多いことです。
なので生き残っていくためには他のライバルたちが持っていないようなコンテンツを作る必要があります。
なので上位表示されているサイトを徹底的にリサーチしサイトの構造、コンテンツの内容、どんなメルマガを発行しているのか?といったことを知る作業が必要です。
まあビジネスの世界なので「敵を知りつくす」というのは当然ですが・・・

なのでガチで読者のことを考えて作業をやり込まないとあっという間にライバルに追い抜かれ、けちょんけちょんにやられて終了!ということになります。
②報酬発生までに時間がかかる
二つ目のデメリットとして情報商材アフィリエイトは「報酬が発生するまでに時間がかかる」ということです。
なぜかというと情報商材は物販のように雑誌やテレビ、CMなどのようなメディアでの露出はほとんどなく、逆に「怪しい」というイメージが強いからです。
実は私も過去に何度も詐欺商材に騙されてお金をむしり取られた経験があります。
今となってはただの昔話ですがね・・・

ですからアフィリエイトしている商材を購入してもらうには、大前提としてあなたが実際に購入し使ってみてそれを体感しないとはっきり言ってどれだけアピールしても売れるわけないですよね。
「この人が言うなら間違いない」というふうに読者から思ってもらえるようなコンテンツを作る努力をしないと、アフィリエイトリンクまでたどり着くどころか、さっさと離脱されて次のサイトへ行かれるのが関の山・・・
また報酬が発生するまで時間がかかるということは、アフィリエイトを始めた初期の人が挫折する原因の一つでもあります。
- 報酬がなかなか上がらない=焦って売り込み感がハンパない記事ばかり書く
- 購入どころか記事すら読まれないようなコンテンツが積み上がる
- 「結局アフィリエイトは稼げない」と思い込み挫折する。
結果、報酬が発生するまでの壁を打ち破る前にやめちゃうんですよね・・・もったいない・・・
まあ私自身は作業すること自体が楽しくてしょうがないので、別に報酬が上がっても下がっても落ち込んだりすることもありません。
アフィリエイトに再チャレンジするときも「3年間は無収入でも頑張る」ということを頭に叩き込んでやりました。

③他のアフィリエイトに比べ尋常じゃないぐらいの作業量が必要になる
情報商材アフィリエイトは他のアフィリエイト手法に比べ作業量がとにかく多いです。
物販の場合はダイエット商品や化粧品、サプリなど、「この商品使ってよかったんで」みたいにいきなり商品を紹介しても特に違和感もなくアフィリエイトできるのですが、情報商材で「これでいきなり稼げました」なんて言っても、
となる確立は高い!
なのである程度の記事数やサイトのボリュームがないと上手くアフィリエイトにつなげていけないんですね。
そのアフィリエイトリンクまでの導線を色んな記事から違和感なく作っていく作業+価値のある記事作成、これらが積みあがっていって初めて専門的なサイトが完成します。
ですから最初から「どのようにしてアフィリエイトしていく」というマーケティング戦略をある程度練っておく必要があります!
情報収集は書籍でもいいし、それこそ無料情報を活用すればいいですよ!

他にもやることは多く、「メルマガの設定、配信」、「無料レポート作成」など最低でもこれだけの作業量があるため、「作業時間が取れない」という人は難しいでしょう。
まとめ
以上が情報商材アフィリエイトする上で感じたメリット、デメリットです。
結構いろんなこと書いちゃいましたけどアフィリエイトの手法の中でも情報商材アフィリエイトは本当に大変です。

でも逆に仕組みが仕上がれば「時間的自由」、「経済的自由」、「精神的自由」が最短で得られやすというのもやっぱり魅力を感じますね!
それにアフィリエイト報酬だけじゃなく、「ブログの作り方」、「ダイレクトレスポンスマーケティングの知識」、「メルマガのやり方」、「無料レポートの作り方」などを実践し身につけておけば、将来そのスキルを使ってコンサルをしたりなど他のビジネスにもつなげていけると思っています。
そしてなんといっても「我流」でやるのではなく「正しいやり方」でコツコツとひたすら実践を積み上げていくということです。
私がなぜアンリミを推奨しているのかというと、完全に初心者からでもアンリミのマニュアル通りに素直に作業していけば自動的に情報商材アフィリエイトのスキルが身に付くからです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
情報商材アフィリは作業量が多いから大変なんですね。我流でやってたら挫折しそうですね。大変参考になりました。
物販に比べて、情報商材は作業も怪しさも倍増ですね。
長期的視点で計画しないと挫折しそうですね。
ありがとうございます。参考になりました。