WordPressの初期設定が終了したら次に決めるのはブログの外観となる「テーマ」を選びをします。
ブログの外観は建物で例えると外からの見た目であり、「テーマ選び」は工務店選びという感じですね!
それではブログの外観を選んでいきましょう。
ブログの外観を選んでいこう
まずWordPressにログイン後「ダッシュボード」→「外観」から「テーマ」を選びクリックします。
するとWordPressのテーマを選ぶページに移動します。
初期の段階では「Twenty Nineteen」、「Twenty Seventeen」、「Twenty Sixteen」3種類が選べます。
それ以外に自分で「WordPressのテンプレート持っている」、「よそからダウンロードして使ってみたい」という場合はインストールしているテーマを「新しいテーマを追加」にアップロードして使うこともできます。
WordPress内で他のテンプレート探す場合は「新規追加」をクリックすればカテゴリー分けされた状態でズラッと出てきます。
ちなみに「人気」というカテゴリーでは4,060個のテーマが出てきました。

日本語対応のテーマを選んだほうが無難です。

※テーマに関しては無料から有料までありますが、日本人がデザインしているものをホームページからダウンロードして使うのがいいかなと思いますが、それについてはまた別の記事で紹介します。
とりあえずここでは「Twenty Seventeen」というテーマを設定してみましょう。
WordPressテーマ「Twenty Seventeen」の設定方法
テーマの画面から「Twenty Seventeen」を選び「有効化」をクリックします。
※テーマを有効化する前に「ライブプレビュー」をクリックすれば、ブログがどのように表示されるかも確認できるため心配な方は確認しておきましょう。
「新しいテーマを有効化しました」と表示がでたら完了です。「サイト表示」をクリックすれば、
このようにテンプレートが有効化されました。
テーマ選びについての設定は以上になります。
まとめ
すごく簡単にまとめましたが、WordPressのテーマ選びと設定方法について解説しました。
設定は数分あれば簡単にできるのでまずは、
「外観」→「テーマ」の順で色々と調べてみてくださいね。
また「操作に慣れる」という意味でもまずはどれか一つテーマを選んでみましょう。
以上お疲れ様でした。
コメントフォーム