こんにちは。ブログ管理人の筒兄です。
あなたはアフィリエイトするときにツールの活用はしてますか?
「使ってない」とか「ツールって何」という人は無料でつかえるものが多いので積極的に使わないともったいないですよ!
では実際にどんなツールを使って作業をしてるのかを紹介していきます。
この記事を読めば無料で使えるおススメツールを知ることができ、使い倒せば作業の効率化が図れるようになります。
この記事の目次
アフィリエイトするときにどんなツールを使って作業してるの?
キーワード関係のツール第6選
アフィリエイトするときにキーワード選びは命ともいえる作業です。
何も考えずただ単に記事タイトルを決める前に、キーワード検索ツールを使ってユーザーの検索意図を調べていきましょう。
【キーワードの検索ボリュームを調べるとき】
ただ正確性でいうとそこまでではないと思うのであくまも目安という感じです。
記事内に上手にはめていけばロングテールでの集客も見込めます。
サイトの設計図を作るときに便利なツール第3選
keysearch Betaは検索窓にキーワードを入力すればマインドマップみたいに表示してくれます。
①「アフィリエイト」で検索すればこのように表示されます。
②のOMUSUBIも同じような使い方になりますが、ここでも「アフィリエイト」で検索すればこのように表示してくれます。
③のXmindはインストールすれば簡単にマインドマップが作れるツールです。
以下が実際に使ってみた画像です。
最初は大変ですが後で作るほうが面倒なのでできれば発信するテーマが決まった段階で作ることをおススメします。
アクセス解析ツール第2選
アクセス解析はアフィリエイトをする上で重要で、自分のサイトが客観的にどの程度見られているのかを知ることで、修正や改善ができます。
最初のうちはサイトも育っていないのでそこまで気にしなくていいですが、記事数が増えてきたら導入しておきましょう。
ライバルサイトのリサーチをするとき
アフィリエイトでは「ライバルサイト」のリサーチも必要です。
あなたが発信しているジャンルやテーマで他のライバルたちはどのように記事を書いているのか徹底的に調べる必要があります。
なぜかというと上位表示されているサイトには上位表示されている理由があり、「なぜ上位表示されているのか?」を突き止めた上で記事を書かないとアクセスを集めるのは難しいからです。
リサーチするポイントは「ライバルはどういうキーワードを狙っているのか?」、「記事内の見出しはどうなっているのか?」、「サイトの外観」「どのようにカテゴリ分けしているのか」など!
また他のサイトをじっくり見ることで参考になる部分もたくさんありますからここは手を抜かずにやっていきましょう!
ライバルたちのサイトを表示させなおかつ見出しの部分まで自動で抽出してくれるツールがあります。
それがこのラッコツールです。
例えば「ネットビジネス 稼ぐ」というキーワードで記事を書く場合、上位表示しているライバルサイトをこのように表示してくれます。
記事タイトル右の「+」ボタンを押せば見出しまで一気に表示してくれるので、上位表示されているサイトの記事構成を参考にしながらあなたも記事を書けばいいわけです。
手間を惜しまずやっていけばかなり中身の濃い記事を書くことができるのでぜひ参考にして下さい。
HTMLタグを作成するとき
HTMLタグを簡単に作成してくれるサイトがあります。
それがこのタグ作成機ータグの部屋です。
私もHTMLとかそこまで詳しくありませんが、アフィリエイトリンクなどHTML型式で表示させるものを編集するときは役に立ちます。
またこのサイトを使えばHTMLを覚える機会にもなるので是非活用してみてください。
慣れれば全然難しくないのでここは逃げずに「稼ぐために必要なことだ」と割り切って勉強しましょう。
その他ツール第2選
その他使っているツールはこちら
文字数カウントは記事タイトルを決めるときに使っています。
Google翻訳はパーマリンクの表示を変えるときに使っています。
まとめ
以上が実際に私が活用しまくっている無料ツールです。
アフィリエイト作業はこのようなツールを活用することで大きく時間を短縮したり、作業の効率化を図ることができるので「いいね」と思ったらまずは使ってみましょう。
アクセス解析なんかもサイトのボリュームが上がれば変化を数字として顕著にみることができるので必要だし、ライバルサイトのリサーチも絶対にやったほうがいいですし・・・
やること多いですねアフィリエイトって!
他にも便利なツールがあればまた記事内で報告しますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
貴重な情報ありがとうございます!
ライバルのリサーチは目からうろこでした!
また訪問させて頂きます!
いつもありがとうございます!