この記事の目次
あなたのサイトは文字だらけになっていませんか?
アフィリエイトのサイトやブログに限らず、WEBサイトには文字のほかに適切に画像をはさんだほうが読者にも見やすくなるためサイトの離脱率を防ぐ効果があります。
記事の途中に画像を入れるだけでももちろん効果はありますが、画像を加工することでその記事がよりわかりやすくなり、読者にも伝わりやすくなるため読みやすいサイトになるわけです。


以前の私は画像を加工するときにこのような手順でやっていました。
- ①パソコンの「Prt sc」で全体画像を撮る
- ②ペイントに挿入、編集(画質は悪くなります・・)、保存後
- ③ブログ記事に挿入
この画像の加工にかなりの時間を取られながらの記事の作成。
たった1記事書くのに長いときは5時間ぐらいかかっていました・・・(これ。マジです。)
そんなにかかってたら作業するのがつらくなりそうな気もするが・・・

さすがに記事書くのに5時間とかかかるとそりゃメンタル折れるし、「何のためにやってるのか」すらどうでもよくなったもんね。

本来の目的は「アフィリエイトで稼ぐ」ために「記事を書く」その目的が「記事を完成させる」にすり替わったらそれは道を見失ってしまうよな・・・

辞書登録機能の記事の中でもお話しましたが、いかに作業を効率化させるか!特に画像加工は本当に時間がかかるのであなたのアフィリエイト作業が少しでも早くなるように無料で使えるScreenpresso(スクリーンプレッソ)の使い方を紹介します。
無料で楽々画像加工 Screenpresso(スクリーンプレッソ)とは?
Screenpresso(スクリーンプレッソ)は無料で使える画像キャプチャ、編集ツールです。
ダウンロードしてインストールすればすぐにスクリーンショットや画像の加工ができるようになります。
では早速ダウンロードしていきましょう。
Screenpresso(スクリーンプレッソ)のダウンロード方法
こちらがScreenpresso(スクリーンプレッソ)の公式ホームページです。
クリックするとホームページにジャンプしますので、Screenpressoを無料で入手という赤いボタンをクリックします。
続いてScreenpressoをダウンロードするという赤いボタンをクリックします。
そしたらメールマガジンの登録ページが表示されるので、必要なければスキップをクリックすればダウンロードが始まります。
ダウンロードが終了するとこのような画面が出るのでコンピューターにインストールをクリックします。
OKをクリックします。
これでScreenpresso(スクリーンプレッソ)のインストールは完了です。
では実際に使用してみましょう。
画像をキャプチャする方法
Screenpresso(スクリーンプレッソ)を起動するとこのような画面が出るので、赤丸のキャプチャをクリックします。
※この画面はキャプチャした画像を自動保存してくるワークスペースになるので覚えておきましょう。
そして指定領域のスクリーンショットをクリックします。
キャプチャしたい画像の範囲は、マウスで斜めにドラッグすると広げたり縮めたりできるので調節します。
左クリックを離せばキャプチャされワークスペースに自動保存されます。
キャプチャパターンは指定領域のスクリーンショット以外にも「セルフタイマー」を使ってスクリーンショットの起動を遅らせることができるのですが、これは右クリックで表示したものを撮るのにものすごく活躍します!
あらかじめ右クリックで表示させておいたものを、スクリーンショットのカウントダウン後にきれいに撮れるのでぜひ活用してください。
まとめ
Screenpresso(スクリーンプレッソ)を使えば、今まで時間がかかっていた画像のキャプチャや編集が嘘のように短縮されるので是非使ってみることをおすすめします。
これだけの機能を備えながら無料で使えるのも嬉しいポイントですね!
またスクリーンショットだけじゃなく動画キャプチャも無料版で使用できるので、併せて使えばあなたのコンテンツもわかりやすく読みやすい仕上がりになると思います。
慣れるまでは少し時間がかかると思いますが、何事も練習だと思って楽しみながら活用してみてくださいね!

ブログランキングからきました。
おーなるほどですね。とても勉強になります^^
貴重な情報ありがとうございます。
訪問ありがとうございます!
ご参考になれば幸いです!