2019年5月8日 アフィリエイト業界に衝撃のニュースが入ってきました。
広告主様へお知らせ
広告掲載基準「広告の有用性について」判断基準変更のお知らせ
お客様各位
平素は弊社サービスに多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、Yahoo! JAPAN広告掲載基準の判断基準を変更いたします。 適用開始日および変更内容を下記のとおりお知らせいたしますので ご確認ください。
今後ともYahoo!プロモーション広告をよろしくお願いいたします。
記
1. 適用開始日
2019年6月3日(月)
※日程は変更になる場合があります。
2. 概要
<対象基準>
第2章 3.広告の有用性
(2)アービトラージサイト等、第三者のサイトへのリンクや広告が多数掲載されているものや、広告のクリック等をさせることを主目的としているようなもの
<変更点>
ビジネスモデルが成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む)およびそれと同等であると弊社が判断したサイトについては、「広告のクリック等をさせることを主目的としているもの」に該当するサイトとし、当該サイトに関する広告は、弊社が提供するすべてのサービスおよび提携パートナー上での広告掲載を不可とします。詳細は下記資料をご確認ください。
・広告掲載基準 判断基準変更解説資料(PDF)
3. 備考
広告掲載基準本文の変更はありません。
以上
https://promotionalads.yahoo.co.jp/support/announce/672679.html
YahooJAPAN プロモーション広告サイトより引用
これは5月8日に掲載されたヤフーのプロモーションサイトから引用したものですが、「広告掲載基準」「判断基準変更」とあります。
読み進めていくと<変更点>の項目にはっきりと
ビジネスモデルが成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む) およびそれと同等であると弊社が判断したサイトについては、「広告 のクリック等をさせることを主目的としているもの」に該当するサイト とし、当該サイトに関する広告は、弊社が提供するすべてのサービス および提携パートナー上での広告掲載を不可とします。
さらに広告掲載基準 判断基準変更解説資料(PDF)のよくある質問には
広告掲載基準 判断基準変更解説資料(PDF)より引用
との記載があります。




これってPPCアフィリエイターにとってはまさに死活問題です。
だって今まで手塩に育てたアフィリエイトサイトやブログからの収益が6月3日から報酬が0(ぜろ)になるんですよ。
サラリーマンなら「6月3日でクビにします」と言ってるのと同じです。
「もし自分がPPCアフィリで収益を上げていたら・・・」と考えるだけで冷や汗がでました。
なぜヤフーはここにきて規約を変更してきたのか?
このアフィリエイト業界はきちんと広告主やユーザーにとって役立つ情報を流すサイトがある反面、芸能人を使ったフェイク広告でアフィリエイトリンクに誘導するような悪質なサイトが存在してるのも事実です。

これでターゲットを騙して商品を購入させるやり方がPPCの中ではあるみたい。



まとめ
今回の規制でPPCアフィリエイトは非情に厳しいものになってくると思います。
ただフェイク広告を使った悪質なアフィリエイトサイトを排除するという動き自体は、真面目にアフィリエイトをする人たちにとっては追い風になるのかもしれません。
規制が変わってもヤフーでPPCが出せるようなサイトはそれこそ信頼性が高いサイトともいえますから「騙される人が減る」と考えたらありなのかなと!
アフィリエイトは健全なビジネスなので「広告を使って人を騙したり、報酬のためなら手段も選ばない」のようなのはほんの一部かもしれません。
しかし、世の中にはきちんと情報を流してくれる真面目なアフィリエイターさんばっかりなので、私も気を引き締めて真面目に正しくアフィリエイトをしていこうと思います。
コメントフォーム