こんにちは。ブログ管理人の筒兄です。
前回は「無料レポートって何ぞや?」という話をさせていただきましたが今回引き続き、「アフィリエイトで無料レポートを紹介して実際にいくら稼げるのか」ということについて解説していきます。
※無料レポートとは何かを詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
この記事の目次
アフィリエイトで無料レポートを紹介しても稼げません。
結論ですが、基本アフィリエイトで無料レポートを紹介しても実は稼げません。
なぜかというと、無料レポートを単発で紹介してダウンロードされても報酬はお金ではなく「協賛ポイント」という形が基本だからです。
それにアフィリエイターとして無料レポートを紹介するためにはメルぞうや無料情報ドットコムに「発行者の新規登録」をしないといけないのですが、それにはあなたがいつでもメルマガが発行できる状態であるということ。
つまり別でメルマガ配信スタンドと契約を済ませておくということが条件なのです。
無料レポートの目的はあくまでも「リスト(メールアドレス)の収集」と「リストの教育」
これを覚えておきましょう!

※メルぞうの発行者新規登録方法が変わったようです。
無料レポート紹介は集客の一環です。
あなたがメルマガを発行していなければ無料レポートを紹介してダウンロードされても、あまりおいしい話ではないことがわかったと思います。
しかし今後あなたがメルマガを発行したいと考えているなら無料レポートを使わない手はないのでその部分についてお話していきます。
無料レポートを自分で作成し発行する
メルぞうを例にしますが無料レポートを利用した集客の方法として「自分でレポートを作成し発行する」という方法があります。
中身にもよりますが、あなたが登録したレポートが濃いければ濃いほど新着ランキングという形でランクインされレポートの露出が増えダウンロードもされやすくなります。
これは無料レポートスタンドに発行者登録が必要ですが、ここから直接ダウンロードされればそれだけでメールアドレスが手に入るのでリスト集めではこの方法が一番手っ取り早いのではないでしょうか。
また口コミでどんどん広がっていけば他のブログでも紹介されたりすることもありますし、直接ダウンロードされたほうが当然メルマガでも濃い読者になってくれる可能性は高くなります。
他の方が作成した無料レポートを紹介し協賛ポイントを貯める
他の方が作成した無料レポートを紹介し「協賛ポイント」を貯める方法があります。
この協賛ポイントって少しわかりにくいと思うので説明しますと、まずレポートをダウンロードするときは協賛メルマガに最低2つ登録するのが条件です。
②の協賛メルマガ登録のところに「自分のメルマガ」が掲載されそこで選ばれれば同じようにここでもリストが取れます。
ではどうすれば協賛メルマガのところに自分のメルマガを表示させることができるようになるかというと、ここで必要になるのが協賛ポイントです。
要は他の無料レポートをあなたのブログで掲載しダウンロードされればご褒美としてあなたに協賛ポイントが貯まっていきます。
このポイントがどんどん貯まっていけば協賛メルマガに登録されるという仕組みになります。
ただし協賛メルマガのデメリットとしてはすぐにメルマガ解除されやすいということです。
私もそうですが自分が読みたい無料レポートをダウンロードするためには、興味がない協賛メルマガに登録しないといけないのではっきり言って面倒臭いです。
まあこの部分は無料レポートの世界ではルールなので仕方がないんでしょうけど・・・
いらないメルマガは邪魔になるだけなんでさっさと解除してます。
このように協賛メルマガで集めたリストを濃い読者にするということはよほどのコンテンツ力がないと難しいといえます。
協賛ポイントを貯めるということはあくまでもリスト集客の方法としてあるぐらいで、自分でレポートを発行するほうが圧倒的に濃いリストは集まりやすいということを覚えておきましょう。
まとめ
では今回の話をまとめると、
・無料レポートはメルマガ発行準備ができていないとアフィリエイトしてもあんまり意味がないということ。
・メルマガの準備ができているなら自作の無料レポートを作成してアフィリエイトしたほうが濃いリストが集まりやすい。
・他人の無料レポートを紹介してもらえる報酬は協賛ポイントという形であること
ということです。
この仕組みをさらっと理解しておけば今後あなたがメルマガを配信するのに役に立つのではないでしょうか。
PS
例外として、メルマガの準備をしていなくてもブログ単発で無料レポートを紹介しアフィリエイト報酬を得ることができる「無料ASP」というのが実は存在します。

と怒られてしまいましたが、次回は「無料ASP」についてお話していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いつも参考にさせていただいてます。
無料レポートの目的を意識しておくことが大事ですね。
次回のブログも楽しみにしています。
こんにちは。
ブログランキングから来ました。
無料レポートについて勉強になりました。
ありがとうございました。
こんにちは。
濃いレポートが作れるならそれを商品として売る
という方法もあるかもしれない、とふと思いました。
無料ASPっていうのは想像もつきませんので、
次回の記事が楽しみです。
こんにちは。
無料レポートについて良く理解できました。
ありがとうございます!