こんにちは。ブログ管理人の筒兄です。
突然ですが、もしあなたが今副業でネットビジネスを始めているならこれからお話しする内容は正直かなりグサッとくるかもしれません。
でも反面、今から話す内容が身に付けば今後あなたに何が起きても、モチベーションが下がることなくパワフルな状態で前に進んでいくことができます。
なぜかというと私自身これまでネットビジネスを経験するたびに散々挫折してきた過程があり、3ヶ月続いたことがありませんでした。
しかし、この考え方を知ったとたんネットビジネスに再挑戦してから一番挫折が多い「悪魔の3ヶ月間」を簡単にクリアすることができ、なおかつ今でも高いモチベーションを保ちながら毎日コツコツ作業ができているからです。
それでは具体的に話を進めていきましょう。
この記事は副業で結果が出ていない人には少しだけグサッとくることが書かれていますが、その内容はとてもパワフルで重要なことです。心して読んでください。
この記事の目次
ネットビジネスで収益を上げるということ
ネットビジネスで収益を上げたいと思うなら、気をつけておくことや考えておかないといけないことがあります。
それはネットビジネス自体がこのようにイメージされていることが多いからです。
①手軽で楽して稼げる
②空いた時間でお小遣いが稼げる
③ネットビジネスは副業に最適
と認識されています。
じゃあ実際にどうなのかというと、これはとんでもない話で現実には多くの人が稼げていないということです。

さらにサラリーマンではネットビジネスで稼ぐのは難しいともいわれています。
ネットビジネスは楽しては稼げないということを覚えておく!
なぜサラリーマンがネットビジネスで稼ぐのは難しいのか
そもそもネットビジネスに限らずサラリーマンが脱サラをして独立した場合、ネットだろうがリアルだろうが90%の人が事業が起動に乗らず失敗しているとのこと。
原因としてまず考えないといけないのは
サラリーマン=毎月自分が働いた分だけ給料がもらえる→「考え方が時給ベースになる」
つまり、「自分が働いた時間に対して報酬を求めてしまう」という考え方が染み付いてしまっているということ。

というような先入観があるわけです。
サラリーマン時代すごく頭がよくて行動力もあり社内で優秀な人材でも、じゃあいざ自分でビジネスを始めたら上手くいかない、事業主になったとたん自分の能力が発揮できない
これは「これだけ毎日頑張っているのになんでたったのこれだけしか稼げないんだ。」というふうに思ってしまうからです。
じゃあネットビジネスはどうかというと、「労働時間に対して報酬は一切発生しません」ということ。
実はこれってすっごく大事なことです。
極端な話あなたがネットビジネスで1ヶ月働こうが2ヶ月働こうが、稼げてない間いくら頑張っても0円は0円なんです。
特にネットビジネスをやり始めた最初の頃なんかは時給に換算すると「0円」なわけですが、実際にこれが普通で当たり前だと思っています。
でもここで

とこんなモチベーションになると!今までの努力を無駄にしてしまう。
だからちょっと待ってください。
一つ考えてほしいのが、サラリーマンだから難しいとかではなく、報酬を「時給ベース」で考えてるから難しいわけであって、逆にこれを「時給ベース」で考えないようにすればネットビジネスで稼いでいけるようになるのです。
ネットビジネスで稼ぎたいなら報酬を「時給ベース」で考えないこと!
ネットビジネスに潜む「思い込み」の落とし穴とは
ネットビジネス自体資金をかけずに誰でも簡単にはじめることができ、大半の人が「簡単に稼げる」と思っています。
例えばよく見かけるのが
・1日たったの5分で月収10万円を稼ぐ方法
・主婦が家にいながら何もせずに毎月30万円稼いでる仕組み
などいかにも簡単に稼げるように書いてあります。
私もきっかけはこのようなキャッチコピーをみて、「おお!マジで?」と思いスタートしたのも事実です。
でも実際にやってみると作業自体「すごく大変」で「やり方が難しい」、「全然稼げない」といったギャップに悩み、「楽して稼げる」と思っていた人は2ヶ月もせずに「ネットビジネスなんか稼げない」とどんどんやめていきます。
これがネットビジネスに潜む「楽して誰でも簡単に稼げる」という思い込みの落とし穴です。
じゃあ具体的にどんな考え方へシフトすればいいのかというと
「楽して稼ぎたい」→「どれだけ苦労してもいいから何とか稼ぎたい」
このように思考を切り替えればいいのです。
「楽して稼げる」は存在しない。「苦労してでも何とか稼ぐ」というゆるぎない思考へ切り替える
ネットビジネスで報酬が発生しない一番の原因は
日本が世界に誇る経営の神様ともいわれたパナソニックの創業者「松下幸之助氏」はこのように語っています。
「世の中に与えた10分の1のものが自分に利益として返ってくる」
つまり自分が今ビジネスで稼げていないのは「世の中に価値を何も与えていない」からなのです。
※経営の神様が書いた成功法則の本はこちらです。
例えば「片手間コピペだけで記事を書く」、「ボタン一つでサイトを量産する」、「適当に書いたメルマガで稼げない」など稼げなくて当たり前ですよね。
だって世の中に価値を提供していないわけですから。
「世の中に与えた10分の1のものが自分に利益として返ってくる」
ということは実際にあなたがビジネスで「10万円稼ごう」と思えば世の中に「100万円の価値」を提供しないといけないということです。
ここに気付くことで「自分はこんなに頑張っているのに何で稼げないんだ」、「これだけ頑張ったんだからこれだけ稼げる」という考え方自体がおかしいということがわかり、「自分で自分を評価している」時点ですでに考え方として間違っているんだということが認識できます。
ビジネスで「自分を評価するのは自分」ではなくあくまでも「周り」や「市場である」ことを理解する。
ビジネスでは「あなたがどれだけ頑張った」など一切関係ない
あなたにこれからクイズを出します。
【問題】
あるサラリーマンが脱サラして飲食店を始めました。このお店の一番のおススメは「カレーライス」だそうです。なぜならこのカレーは店主が

と力説しています。しかし実際に食べてみると

という内容でした。店主は自分の苦労話を自慢げに語り

しかしこのお店の隣には「千円で普通に食べれるカレー屋」さんがあります。
あなたなら「食べた瞬間吐き気がする1万円のカレー」と「千円で食べれる普通のカレー」。
どちらのお店にお金を払いたいですか?
・・・答えは簡単ですよね。
店主が「めちゃくちゃ苦労して作った匂いをかいだだけで吐き気がする1万円」のカレーと「千円で食べれる普通のカレー」なら当然「千円で食べれる普通のカレー」にお金を払うはずです。
だって食べた瞬間吐き気がするカレーに価値を感じる人なんかいないし、普通に食べれるほうがよっぽど価値が高いからです。
どれだけ頑張っても価値がないものに報酬など発生しない
与えた価値に比例して報酬は決まる
かなり極端な例ではありましたが、結局「与えた価値に比例して報酬は決まる」とはこういうことなんです。
ですからこのカレー屋さんが作るために必死で頑張ったことなどは、お客様目線でいったらはっきりいって「どうでもいい」ことで苦労話をどれだけされても「頑張った話など聞いちゃいない」のです。
それよりもお客様が一番気にしているのは苦労話ではなく、「あなたは私に対してどれだけの価値を与えてくれるのか」や「あなたは私にどれだけ有益な情報を提供してくれるのか」という部分しかないのです。
これは自分がお客としての立場で考えたらよくわかることですが、「私はこれだけ頑張ったんだから、だからお金をよこしなさい」というのはビジネスでは一切通用しない当たり前のことで、「私はこれだけ頑張りました」というのが通用するのはせいぜい学生の間だけなのです。
お客様が興味あるのは、「あなたが提供してくれる価値の部分だけ」ということを知る
まとめ
少し長くなりましたが、ネットビジネスは楽して稼げるものではないということがわかったと思います。
報酬が上がらない時期は本当に大変で折れそうになりますが、そんなときはこのように考えてください。
「自分はまだ世の中に対して価値を与えられていないんだ」
こういう考えに切り替えることができればあとはやることは一つだけです。
「価値を与えるために必要な努力を積み上げていく」
そうやってコツコツと努力を続けていけば必ず道は開けます。
特にネットビジネスの世界では「私はこれだけ頑張っているのに」という「自分で自分を評価する」というような考えがあるうちは永遠に稼ぐことはできません。
なのでビジネスに対する正しい考え方を身に付け実践していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
PS
ちなみに、私がアフィリエイトを実践する上で必要な考えやノウハウはすべてこの教材が教えてくれます。
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
カテゴリ:ネットビジネスの考え方 [コメント:4]
こんばんわ
ランキングから来ました
なかなか稼ぐというのは難しいですよね・・・
英雄故事さん
コメントありがとうございます。
私もまだサラリーマンですが稼ぐための考え方が変わり始めたきっかけは、
実際に稼いでいる人たちと交流を持ってからですね。
「稼げる自分になりたいなら稼ぐ自分になるということを絶対にあきらめたらダメ」といわれて目がさめました!
ネットビジネスだけに限らず「楽して稼げるものではない」
ということですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
なかいさん
コメントありがとうございます。
ご参考になり嬉しいです。